日语N2模拟题

来源:互联网 发布:php正则表达式函数 编辑:程序博客网 时间:2024/06/02 08:43

問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 
1.    私はその登山以来、初めて恐怖そのものを知った。 
 1)  きょうふ
 
 2)  きょふう
 
 3)  きょふ
 
 4)  きょうふう
 
您的答案:1
标准答案:1
解析:那次登山以后,才第一次感受到了恐怖为何物。きょうふ(恐怖):恐怖。きょうふう(強風):狂风。
 
2.    公園で、迷子になった子どもがいる。 
 1)  めいご
 
 2)  まいし
 
 3)  めいし
 
 4)  まいご
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:有个孩子在公园里迷了路。めいし(名刺):名片。まいご(迷子):迷路的人。
 
3.    これからもっと表現力を磨いていきたい。 
 1)  はたらい
 
 2)  たたいて
 
 3)  みがいて
 
 4)  もちいて
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:今后打算继续磨练个人的表达能力。はたらく(働く):工作。たたく(叩く):敲打。みがく(磨く):磨练,锻炼;刷(牙)。もちいる(用いる):使用。
 
4.    机の角に頭をぶつけてしまった。 
 1)  かく
 
 2)  すみ
 
 3)  かど
 
 4)  つの
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:头撞上了桌角。かく(角):汉字「角」的音读,不单独出现。すみ(隅):角落。かど(角):物体的棱角;拐角。つの(角):动物的犄角或触角。
 
5.    事故のニュースを聞いて、父の表情が急に険しくなった。 
 1)  けわしく
 
 2)  きびしく
 
 3)  はげしく
 
 4)  かなしく
 
您的答案:1
标准答案:1
解析:听到关于事故的新闻后,父亲的表情一下子变得可怕。けわしい(険しい):可怕的(多用于人的表情、声音等);陡峭的;严峻的。きびしい(厳しい):严肃的,紧张的(多用于形容事态或者人的处事风格)。はげしい(激しい):激烈的。かなしい(悲しい):悲伤的。
 
問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 
6.    長い間の努力が、やっと実をむすんだ。 
 1)  果んだ
 
 2)  産んだ
 
 3)  結んだ
 
 4)  咲んだ
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:长时间的努力终于有了收获。果たす(はたす):完成。産む(うむ):产生。結ぶ(むすぶ):结(果)。咲く(さく):开(花)。
 
7.    彼のてきせつな説明で、問題点がよくわかった。 
 1)  適接
 
 2)  適切
 
 3)  的接
 
 4)  的切
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:经过他恰当的说明,终于搞懂了这个问题点。適切(てきせつ):贴切,恰当。
 
8.    少しずつ天候がかいふくに向かっている。 
 1)  回復
 
 2)  回複
 
 3)  改復
 
 4)  改複
 
您的答案:1
标准答案:1
解析:天气开始慢慢好转。回復(かいふく):恢复,好转。
 
9.    あの先生は多くの生徒にうやまわれている。 
 1)  仰われて
 
 2)  貴われて
 
 3)  敬われて
 
 4)  尊われて
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:那位老师为众多学生所仰慕。仰ぐ(あおぐ):仰;尊敬。敬う(うやまう):尊敬,尊重。尊い(とうとい):【形】尊贵的,贵重的。
 
10.    この小説のちょしゃは、若くも55歳でなくなった。 
 1)  筆者
 
 2)  署者
 
 3)  著者
 
 4)  書者
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:这本小说的作者年纪轻轻的,55岁就去世了。筆者(ひっしゃ):作者,笔者。著者(ちょしゃ):作者。
 
問題3 (  )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 
11.    そんなことも知らないなんて、彼は(   )勉強だなあ。 
 1)  非
 
 2)  不
 
 3)  未
 
 4)  無
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:连那种事都不知道,他真是不学无术。非:不,不是。例:あんなことを彼女に言うなんて非常識も甚だしい。/那种事都告诉她,真是太不懂事理了。不:不好;不是……。例:あの優等生が宿題を忘れたのは不注意だった。/那个优等生不小心忘记作业了。未:未,没,尚未。例:食物は少なく、疫病の犠牲となり、経済は未発達で停滞しています。/食物短缺,疫病肆虐,经济处于尚不发达而又停滞。無:没有,不。例:アンケート用紙が無作為に配布された。/调查问卷被随机发放。
 
12.    この部屋は、比較(   )広いほうだと思う。 
 1)  感
 
 2)  上
 
 3)  的
 
 4)  割
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:我觉得这间房间来得比较宽广。感:感受,感觉。例:そういう言葉は不信感を生むことになるだろう。/这样的用语容易引发不信任感吧。上:关于……,上。例:法律上の援助を求めてその弁護士のところへ行った。/希望寻求法律方面的援助,去拜访了那位律师。的:带有某种性质的。例:彼は夢に描いていたような魅力的な女の子を見つけました。/他找到了那位令他魂牵梦绕的魅力女子。割:成,比值,比率的单位。例:一割/一成。
 
13.    難しい本だったが、辞書を引きながら何とか全部読み(   )。 
 1)  かけた
 
 2)  きった
 
 3)  込んだ
 
 4)  過ぎた
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:虽然是本很难的书,但还是翻字典想方设法地全部读完了。~かける:表示动作进行了一点或者刚刚开始。例:友だちに大事な相談の手紙を書きかけたとき、玄関のベルがなった。/有重要的事情要写信给朋友商量,可刚写了一个开头儿,就听见门铃响了。~きる:表示完全、达到极限的意思,一般较强调该项动作完成的彻底、状态所达到的程度很高。例:そんな分かりきったことをいつまで言っているんだ。/那么明白的事,你还要说到什么时候呢。~こむ:表示深入或持续到底。例:ここに名前を書き込んでください。/请在这儿填上你的名字。~すぎる:过度;过分;过多。例:昨日飲みすぎた結果、今日一日中頭が痛い。/昨天喝多了,弄得今天一整天头都很疼。
 
14.    (   )時点ではまだこの先がはっきりと予測できない。 
 1)  今
 
 2)  当
 
 3)  現
 
 4)  同
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:此刻还无法清楚地预测到之后(会发生的事情)。当:这个。例:当研究所は遺伝子組み換えの研究に取り組んでいる。/本研究所致力于转基因方面的研究。現:现在,当今。例:あの人は現生徒会役員だ。/那个人是现任学生会干部。同:该,同一。例:同問題は無視できないほど深刻だ。/该问题已经严重到了不可忽视的地步。
 
15.    この病院は人間(   )あふれる治療でよく好評を受けている。 
 1)  味
 
 2)  性
 
 3)  風
 
 4)  流
 
您的答案:1
标准答案:1
解析:这家医院充满人情味的诊疗,广受好评。味:(接形容词和形容动词词干后)表示情况,样子,场所,程度等。例:私たちは学校を子どもたちにとってもっと人間味のある場所にしなければならない。/我们一定要把学校做成让学生感到有人情味的地方。性:性质,事物的倾向。例:この無私無欲というのは人間性の本質を示します。/这种无欲无求揭示了人性的本质。風:情况,状态,样子。例:ここは日本で唯一の国際交流田舎風宿舎だ。/这里是日本唯一用作国际交流的田园风宿舍。流:做法,方式,流派。例:彼女はどうしてもそれを自己流に料理したがった。/她无论如何都要用自己的独门绝技来做那个料理。
 
問題4 (  )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 
16.    強力選手田中が新しい(   )として加わり、あのチームはいっそう強くなった。 
 1)  グループ
 
 2)  ベテラン
 
 3)  メンバー
 
 4)  シリーズ
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:强力球员田中作为新球员的加盟,使那支球队的实力变得更强了。グループ:小组ベテラン:老手,经验丰富的人メンバー:成员シリーズ:系列
 
17.    地震が起きたのだろうか、建物が(   )とゆれている。 
 1)  ふわふわ
 
 2)  ぐらぐら
 
 3)  よろよろ
 
 4)  からから
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:大概是发生地震什么的,建筑物摇晃起来。ふわふわ:轻轻飘浮的样子;心情浮躁的ぐらぐら:摇摇晃晃的(形容建筑物)よろよろ:摇摇晃晃(形容人)からから:干燥的
 
18.    この認定書を持っていると、就職のとき(   )だ。 
 1)  有効
 
 2)  利益
 
 3)  有利
 
 4)  利点
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:持有这个资格认定书,就业时候就会很有利。有効(ゆうこう):有效的利益(りえき):【名】利益。此处使用名词,语句将缺少成分。有利(ゆうり):有利的利点(りてん):【名】长处,优点。此处使用名词,语句将缺少成分。
 
19.    仕事がたくさんあるので、みんなで(   )しよう。 
 1)  分散
 
 2)  分担
 
 3)  拡散
 
 4)  担当
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:因为有许多工作,大家一起分担吧。分散(ぶんさん):分散,解散分担(ぶんたん):分开承担(用于工作的多人负责)拡散(かくさん):扩散担当(たんとう):承担(用于工作的专人负责)
 
20.    この料理はたいへん(   )がかかるが、本当においしい。 
 1)  世話
 
 2)  迷惑
 
 3)  手間
 
 4)  面倒
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:这种料理虽然很费功夫,但真的很好吃。世話(せわ):照顾迷惑(めいわく):麻烦,为难手間(てま):工夫,精力和时间 【固定搭配】手間がかかる/费工夫面倒(めんどう):麻烦,照顾
 
21.    やりたいことに挑戦して、自分でチャンスを(   )べきだ。 
 1)  掴む
 
 2)  とらえる
 
 3)  握る
 
 4)  つまむ
 
您的答案:1
标准答案:1
解析:应该挑战想做的事情,自己抓住机会。掴む:抓住(机会);获得,弄到手 【固定搭配】チャンスを掴む。/抓住机会とらえる:紧紧抓住;捕获   握る:握,抓;抓住(弱点)     つまむ:捏,拈;夹起(吃)
 
22.    電車の時間に間に合うかどうか分からないが、(   )急いで行こう。 
 1)  どうしても 
 
 2)  とにかく
 
 3)  むしろ
 
 4)  なんとか
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:不知道能否赶上电车,总之赶紧去吧。どうしても:后接否定,“无论怎样也……” とにかく:用于表示无论前项的事实如何,都要进行后项的行为,“总之……”“无论如何都要……” むしろ:宁可…… なんとか:想方设法地
 
問題5 _____の言葉に意味が最も近いものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 
23.    今朝から外がとてもさわがしい。 
 1)  蒸し暑い
 
 2)  涼しい
 
 3)  うるさい
 
 4)  しずかだ
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:今天早上外面很吵闹。騒がしい:吵闹的蒸し暑い:闷热的涼しい:凉爽的うるさい:吵闹的静か:安静的
 
24.    これは、彼がコレクションしていたものです。 
 1)  収まって
 
 2)  収めて
 
 3)  集まって
 
 4)  集めて
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:这是他收集的东西。コレクションする:【他】收集。这里的对象语并非「彼」,而是「もの」,需要使用他动词。収まる:【自】容纳,收纳収める:【他】取得,获得;收纳集まる:【自】集中于…… 集める:【他】收集
 
25.    彼の言葉はしばしば引用されている。 
 1)  何度も
 
 2)  今でも
 
 3)  ときどき
 
 4)  いつでも
 
您的答案:1
标准答案:1
解析:他的话屡次被引用。しばしば:屡次何度も:数次今でも:至今依然ときどき:有时いつでも:任何时候都
 
26.    母はこちらをむいてほほえんだ。 
 1)  涙を見せた
 
 2)  こわい顔でにらんだ
 
 3)  にっこり笑った
 
 4)  目をとじた
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:母亲朝着我微笑。微笑む(ほほえむ):微笑涙を見せる:落泪こわい顔でにらむ:怒目圆睁にっこり笑う:微笑目をとじる:闭眼
 
27.    この商品の見本を見せてもらった。 
 1)  デザイン
 
 2)  関連資料
 
 3)  宣伝冊子
 
 4)  サンプル
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:请让我看一下这件商品的样品。見本(みほん):样品デザイン:设计関連資料:相关资料宣伝冊子:宣传册サンプル:样品
 
問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 
28.    上達 
 1)  その国はまだ上達の段階にあるといえるだろう。
 
 2)  この料理、初めにしては上達にできているよ。
 
 3)  才能がある人は上達がはやいものだ。
 
 4)  経済が上達して、人々が豊かな暮らしが送れるようになった。
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:上達:进步その国はまだ発展の段階にあるといえるだろう。この料理、初めにしては上手にできているよ。有才能的人通常进步很快。経済が回復して、人々が豊かな暮らしが送れるようになった。
 
29.    たちまち 
 1)  昨日は何時間も歩き続けたので、今朝起きたら、たちまち足が痛かった。
 
 2)  車を運転していたとき、たちまち子どもが飛び出してきた。
 
 3)  困ったことがあったら、たちまち連絡してください。
 
 4)  1階から出た火は、たちまち家全体に燃え広がった。
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:たちまち:立刻昨日は何時間も歩き続けたので、今朝起きたら、すごく足が痛かった。車を運転していたとき、突然子どもが飛び出してきた。困ったことがあったら、すぐ連絡してください。  从1楼窜出的火苗立刻燃烧至整栋房屋。
 
30.    かぶせる 
 1)  見つからないように、テーブルの下にかぶせておいた。
 
 2)  なくさないように、引き出しの中にかぶせておきなさい。
 
 3)  考え事をしていたら、コーヒーを机の上にかぶせてしまった。
 
 4)  ほこりがかからないように、上に布をかぶせておいた。
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:かぶせる:盖,蒙見つからないように、テーブルの下に隠しておいた。なくさないように、引き出しの中に置いておきなさい。考え事をしていたら、コーヒーを机の上にこぼしてしまった。以免沾上灰尘,在上面盖了一块布。
 
31.    供給する 
 1)  畑で野菜を作って家族に供給している。
 
 2)  人手不足で労働力が供給できない。
 
 3)  結婚のお祝いを友達から供給された。
 
 4)  政府は助成金を供給した。
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:供給する:供给畑で野菜を作って家族に提供している。人手不足而无法供应劳动力。結婚のお祝いを友達からもらった。政府は助成金を分配した。
 
32.    区分 
 1)  「ひ」と「し」をきれいに区分して発音できる。
 
 2)  人種区分をするべきではない。
 
 3)  棚を区分して食器をならべた。
 
 4)  米の品質に区分をつけた。
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:区分:分开,划分「ひ」と「し」をきれいに区別して発音できる。人種差別をするべきではない。将架子进行划分,摆放餐具。米の品質に区別をつけた。
問題7 次の文の(  )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 
33.    時代(   )人気の対象も変わるのだろうか。 
 1)  を通じて
 
 2)  をもとに
 
 3)  によって
 
 4)  に基づいて
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:时代不同受欢迎的对象也会发生变化的吧。~を通じて:前项接时间,空间的词时,表示在整个期间,整个范围内,后句常常是表持续的词或者描述性语句。「変わる」是瞬间动词,故排除。~をもとに:前接名词,表示在……基础上,以……为基础,根据……。~によって:表示根据情况各不相同,后句常用表示变化意义的词,“根据……”。~に基づいて:表示以前项为根据、基础、准绳去做后项事情,“基于……”。
 
34.    この店の値段(   )、味がなかなかいいので、よく人気がある。 
 1)  を問わず
 
 2)  はともかく
 
 3)  を抜きにして
 
 4)  に対して
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:且不论这家店的价格如何,味道很是不错,所以很受欢迎。~を問わず:接在体言性结构后面,前面常常是一组反义词或者由意思相对的内容构成的词,“不论,不顾”。原句中的「値段」不具备上述用词条件,排除。~はともかく:前接体言,表示抛开前项条件,只谈后项条件。“……姑且不论”“且不说……” ~を抜きにして:接在体言性结构后面,表示省去,去掉,忽略等意思,一般来说前后句属于顺接关系,而此句中前后句都是对「この店」特征的描述,属于并列关系,故排除。~に対して:针对某一对象所做的具体动作,后接动作居多。
 
35.    この本は、難しいタイトル(   )内容はわかりやすい。 
 1)  にしたら
 
 2)  にしても
 
 3)  のわりに
 
 4)  だけに
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:这本书用了很难的标题,不过内容倒是很容易懂。~にしたら:接在体言之后,表示从某个角度,立场出发,相当于“从……角度来说……”。~にしても:接在体言之后,表示“即使从……立场出发,也……”。~のわりに:表示相比较的程度,后项与根据前项做出的标准不一致,有转折语气。~だけに:表示与前面相应的结果,“正因为……”。此处前后句矛盾,显然不是因果关系。
 
36.    携帯電話の普及で多くのことが電話一本で済ませる。本当に便利な世の中になった(   )。 
 1)  どころか
 
 2)  ことか
 
 3)  ほどだ
 
 4)  ものだ
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:由于手机的普及,很多事情只要有了它就能解决。这个世界真的是变得愈发方便了啊。どころか:表示前项程度高于后项,一般以否定结尾,“岂止……,连……也(不)……”。ことか:前接用言连体形,一般与句中的疑问词呼应,构成一种反问语气,表示强烈肯定。本题中没有疑问词,故排除。ほどだ:前接体言,助词,以及活用词连体形,表示一种程度,基准,“甚至能……”“甚至达到……程度” ものだ:前接活用词连体形,表示感叹。
 
37.    私は部下として、上司の命令に(   )。これが賄賂につながるなんて、思いもしなかった。 
 1)  従ったまでもない
 
 2)  従ったまでだ
 
 3)  従ったとは
 
 4)  従えばこそだ
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:我只是作为部下遵从了上司的指令罢了。卷入贿赂这样的事,完全出乎意料。までもない:前接动词连体形,表示没有必要做某事。までだ:表示一种最高限度,有轻蔑的语气,“大不了……就是了。“ とは:表示惊讶,出乎意料。ばこそ:表示原因的强调,一般不可以用来结尾,“正因为……才……”
 
38.    あのう、山本先生でいらっしゃいますか。私、先日、先生の講演会で(   )鈴木と申します。 
 1)  ごらんになった
 
 2)  お会いになった
 
 3)  お目にかかった
 
 4)  お伺いした
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:请问,您是山本老师吗?我是前些天在您的讲座上见到您的铃木。这里的主语是「わたし」,需要使用自谦语;助词「で」决定了这里不能使用有关「くる」的动词。ご覧になる:「見る」的尊他语。お会いになる:「会う」的尊他句型。お目にかかる:「会う」的自谦语。お伺いする:「聞く」「くる」的自谦语。
 
39.    会社が立ち上がった当時、われわれの経営が(   )うまくいけるかどうか、自信がなかった。 
 1)  かりに
 
 2)  たいして
 
 3)  いかに
 
 4)  はたして
 
您的答案:1  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:4
解析:公司成立之初,我们对经营到底能否顺利没有什么自信。かりに:假如,如果たいして:后接否定,表示不太,不怎么……。いかに:常与逆接的用法连用,“无论怎么也……” 果たして:常与疑问、假定的词连用,“果真会……”“到底会不会……”
 
40.    研究が進んで、細かいことが(   )、逆に全体が見えなくなってきた。 
 1)  わかるにつけわからないにつけ
 
 2)  わかったりわからなかったり
 
 3)  わかろうとわかるまいと 
 
 4)  わかればわかるほど
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:随着研究的深入,对细节了解得越彻底,反而对整体的把握越模糊。~につけ~につけ:表示“不论……”“也罢……也罢”。~たり~たり:表示两个事物的并列,“时而……,时而……”。~(よ)うと~まいと:表示前项无论采取什么行动,后项也无法成立,“无论……还是……,也不” ば~ほど:「ば」前接动词假定性,「ほど」前接同一动词的原形,表示程度加深,“越…越…”
 
41.    どんなに努力しても、途中で(   )それまでなんだから、最後までがんばろう。 
 1)  やめても
 
 2)  やめずに
 
 3)  やめて
 
 4)  やめれば
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:无论怎么努力,如果中途放弃了就什么都没有了,所以请奋战到底。【固定句型】~ばそれまでだ:前接动词假定性,表示如果……的话就完了。
 
42.    子どもの時甘いものが好きでした。中でもケーキが大好きで、(   )なるまで食べてみたいと思ったものです。 
 1)  食べるように
 
 2)  食べないように
 
 3)  食べられない
 
 4)  食べられなく
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:还记得小时候爱吃甜食,其中最喜欢蛋糕,总想把它吃个遍。这里的「まで」表示一种程度,修饰的是「食べてみたい」(想吃)的程度。选项1意为想吃到变得可以吃为止,逻辑混乱,排除;选项2无此表达,排除;选项3接续错误,排除。
 
43.    景気は徐々に(   )、就職状況には改善が見られない。 
 1)  回復するばかりだといって
 
 2)  回復しつつあるとはいうものの
 
 3)  回復しつつあるといって
 
 4)  回復するばかりだとはいうものの
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:虽然经济状况缓慢回升中,但就业情况依旧看不到改观。ばかりだ:接动词原形,表示朝着一个方向发展,一般用于贬义。此处表达的是经济慢慢复苏,属于积极意义,故排除选项1,4。つつある:接动词、助动词的连用形,表示动作正在进行或变化正在发生,「ている」的书面语。とはいうものの:虽说…可是…。表示让步转折,承认前项,但是后项的事态仍然没有改变。といって:一般以「からといって」的形式出现。表示“虽说…不…”“不要因为…而…”。
 
44.    今回の事故は、歩行者も信号無視をしているのだから、一概に運転手が悪い(   )だろう。 
 1)  ばかりとは言いきれない
 
 2)  とばかりは言いきれない
 
 3)  ばかりとは言いかねない
 
 4)  とばかりは言いかねない
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:这次的事故中,存在行人无视信号灯的情况,因此不能完全断定是司机的错。~きれない:接在动词连用形后,表示不能完全做某事,常与「一概に」连用。~かねない:前接动词连体形,表示前面所述的事可能发生,“不见得不…”,“也有可能”。「と」是格助词,「ばかり」是副助词,「は」是提示助词。副助词「ばかり」与格助词「と」连用时,「と」放在前面;而提示助词「は」与其他助词连用时,一般放在最后。通过以上两条助词叠用规则,可得出选项2为正解。用规则,可得出选项2为正解。
 
問題8 次の文の __★__ に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 
45.    何でも_____ __★__ _____ _____心配だ。 
 1)  ことはないが
 
 2)  安すぎるのも
 
 3)  安いに越した
 
 4)  あまり
 
您的答案:1
标准答案:1
解析:何でも安いに越したことはないがあまり安すぎるのも心配だ。虽说最好什么都便宜,但是太便宜的话反而有点担心。~に越したことはない:最好……
 
46.    失業者が_____ _____ __★__ _____取り戻せないだろう。 
 1)  社会の活力は
 
 2)  大量に生み出される
 
 3)  改めない限り
 
 4)  構造を
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:失業者が大量に生み出される構造を改めない限り社会の活力は取り戻せないだろう。除非大量产生失业者的结构得到改变,否则社会的活力很难恢复吧。ない限り:表示没有前项的前提下,后项就得不到保证,“除非……”。
 
47.    同じ仕事でもやり方_____ _____ __★__ _____ある。 
 1)  見いだせる
 
 2)  次第で
 
 3)  ことだって
 
 4)  違う意味を
 
您的答案:1
标准答案:1
解析:同じ仕事でもやり方次第で違う意味を見いだせることだってある。即便是相同的工作,根据做法的不同也可能发现不同的意义。~次第で:直接接体言,“要看……而定”“全凭……”
 
48.    一度ぐらい試合で負けた_____ _____ __★__ _____でしょう。勝負も大切だけど、それより過程も無視できないくらい重要だ。 
 1)  ことはない
 
 2)  なにも
 
 3)  からといって
 
 4)  そこまで落ち込む
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:一度ぐらい試合で負けたからといってなにもそこまで落ち込むことはないでしょう。勝負も大切だけど、それより過程も無視できないくらい重要だ。虽说是输了一场比赛,但也没必要失落到那种地步吧。胜败虽然很关键,但也不能忽视过程的重要性。からといって:后句一般为否定,“虽然……也不……”“即使……也不……” ことはない:接动词原形,表示没必要做某事,“不必……”“用不着……”
 
49.    取れたての魚を工場の_____ _____ __★__ _____輸送しています。 
 1)  温度管理の
 
 2)  徹底した
 
 3)  もとで
 
 4)  急速冷凍し
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:取れたての魚を工場の徹底した温度管理のもとで急速冷凍し輸送しています。在工厂的全面温控下,对刚捕捞上来的鱼进行快速冷冻后再运送出去。~のもとで:接在体言之后,表示条件,前提,“在……之下”
 
問題9 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、( 50 )から( 54 )の中に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 
.     友人が電車の中で倒れてそのまま帰らぬ人となった。久しぶりに昔の仲間と一緒に、おいしいお酒を飲んで、おおいに盛り上がり、楽しく過ごした帰りだったということだ。幸せな死に方だった、という人もいれば、まさかこんなところで、と無念だっただろうという人( 50 )。
 私たちは、どんな死に方が一番いいか、( 51 )。ある友人は言う。「私は、絶対、踊りながら死にたい」と。踊っている時が( 52 )…。あるいは、おいしいものをたくさん食べた後で死にたいという人もいる。昔の有名な歌人は、春の満月のころに花の下で死にたいという短歌を作った。
 ( 53 )、人生の終わりという大切な瞬間が、幸せに満ちたものでありたいと願うのであろう。
 友人の母上は、家族に囲まれ、「いい人生だった」と言って亡くなったそうだ。最後に、いい人生だったと言えるなんて、( 54 )ではないだろうか。私もそんなふうに死ねたらいいと思う。 
50. ↑题干
 1)  はいないと思う
 
 2)  もいる
 
 3)  がいるだろうか
 
 4)  さえいる
 
您的答案:2  正确 
标准答案:2
解析:【常用句型】~もいれば、~もいる:既有……的人,也有……的人。这里的意思是既有觉得这是一种幸福的死法,当然觉得难不成要死在这种地方而感到很遗憾的也大有人在。
 
51. ↑题干
 1)  考えることがある
 
 2)  よく考えたこともない
 
 3)  考えたくない
 
 4)  考えない方がいい
 
您的答案:1  正确 
标准答案:1
解析:这里的「わたしたち」指的是作者与他的朋友,该段后文主要讲朋友认为比较好的几种死法,可以得出对于“如何死最好”这件事作者和他的朋友是有过一定思考的,选项1符合题意。
 
52. ↑题干
 1)  自分の仕事だから
 
 2)  なにも考えていないから
 
 3)  いちばん幸せだから
 
 4)  死にそうな時だから
 
您的答案:2  错误 
标准答案:3
解析:这里是朋友对于“如何死最好”说的话,第一句陈述的是观点,通过选项不难得出第二句是对观点的原因阐述,选项3最为恰当。再分析其他选项以验证答案,“跳舞的时候”不可能是“自己的工作”,搭配不当,选项1排除;选项2意思是“跳舞的时候什么也不用想”,但这并非是“最好的死法”的标准,排除;选项4逻辑混乱,排除。
 
53. ↑题干
 1)  意外にも
 
 2)  したがって
 
 3)  要するに
 
 4)  ところが
 
您的答案:3  正确 
标准答案:3
解析:第二段举出了三种好的“死法”,而第三段说的是人生的终点(即死的时候)人们都希望幸福的死去,不难发现第二段与第三段属于“分总”结构,第三段为总结,因此选项3符合题意。意外にも:意外地したがって:因此要するに:总之ところが:表出乎意料的转折,“然而”
 
54. ↑题干
 1)  気の毒なこと
 
 2)  つらいこと
 
 3)  思ってもみないこと
 
 4)  すばらしいこと
 
您的答案:4  正确 
标准答案:4
解析:本题考查的是句尾语气的判断,「ではないだろうか」是“难道不是……吗”的意思,也就是表示肯定。前文说朋友的母亲觉得自己拥有一段不错的人生,因此此处需要一个表示积极意义的词与其对应,选项1“可怜的事”选项2“辛苦的事”排除;选项3的意思是“想不到的”,显然不合文意,排除。
問題1 
問題1では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。  
1番
 
 1)  ア ウ
 
 2)  ア ウ エ
 
 3)  ア イ ウ
 
 4)  ア エ
 
您的答案:1
标准答案:1
解析:息子が忘れ物を届けてほしいと母親に電話で頼んでいます。母親は何を持っていきますか。母:はい、もしもし。息子:あ、母さん、ぼく、ぼく。あのさ、今日体育の授業があるんだけど、体育館シューズを忘れちゃって。届けてくれないかな?母:何やってるの、毎回毎回。Tシャツは要らないの?息子:たしかTシャツは学校のロッカーに入ってるから。母:もう他にはないのね?あなたの部屋の机に教科書とかノートが開いたままになってたけど。息子:え、本当に?あ、英語のだよね。ノートは新しいの買うつもりだったから。悪いけど、教科書、よろしく。母:もう。本当に手がかかるわね。母親は何を持っていきますか。
 
2番 
 1)  カメラ屋に行く
 
 2)  写真を5枚撮る
 
 3)  インターネットでカメラについて調べる
 
 4)  友達に連絡する
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:カメラ教室に通うことにした男の人が女の人に話しています。男の人は今晩何をしますか。男:来月からカメラ教室に通うことにしたんだ。女:そうなの。おもしろそうね。男:うん、でも、実は、まだカメラを買ってないんだよ。早く決めなきゃいけないんだけど、いろいろな機種があって迷ってるんだ。予算もあるし…。女:カメラ屋で実際に手に取ってみるとよくわかるんじゃない?行ってみれば?男:うーん、そうなんだけど、その前にネットで調べて、いくつかに絞ってからと思ってるんだ。友達にカメラマンがいるから、聞いてもいいんだけど。最初の授業の時に写真を5枚持っていくことになっているので、その準備もしなきゃいけないし…。女:とりあえずカメラがないことには始まらないわね。男:そうなんだ。今晩にでも見てみるか。男の人は今晩何をしますか。
 
3番 
 1)  図書館に本を返しに行く
 
 2)  上園先生の部屋に行く
 
 3)  学生課に在籍証明書をもらいに行く
 
 4)  映画を見に行く
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:大学で学生二人が話しています。男子学生はまず何をしますか。女:今日授業が終わったら、一緒に映画でも見に行かない?2時からいい映画があるんだ。男:ああ、いいね、でも、学生課に在籍証明書をもらいに行かないといけないんだ。女:それ、今日じゃないといけないの?男:というわけでもないけど。女:なら、急ぐことないでしょう。男:まあね、あと、上園先生から呼び出しがあったんだ。何の用かわからないけど。女:ああ、私も昨日呼ばれたよ。図書館の本を返してないって。男:そうなんだ…。じゃ、とにかく行ってみるよ。だから、映画1本遅らせてね。男子学生はまず何をしますか。
 
4番 
 1)  原稿を男の人の机に置く
 
 2)  男の人に電話をする
 
 3)  山本先生にメールする
 
 4)  原稿を確認する
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:会社で男の人と女の人が話しています。原稿が届いたら、女の人は最初に何をしますか。男:山田さん、ちょっと頼みたいことがあるんだけど。女:はい、何でしょうか。男:明日、山本先生の原稿が届くはずなんだけど、預かってくれないか?女:あ、明日から北海道へご出張でしたね。男:うん。もう一つ、届いたら電話がほしいんだけど。山本先生に届いたというメールしなければならないからね。女:でしたら、私からメールしておきましょうか。男:いや、無理をお願いしたのでお礼をいわなきゃならないから、僕がするよ。女:わかりました。届いた原稿はお机の上に置いておけばいいですか。男:いや、僕の机の引き出しに入れてかぎをかけておいてくれないか。大事な原稿だからね。女:お机の引き出しですね。男:そう。これがかぎ。それから、原稿が届いたら、まず封筒を開けて、先に原稿のページ数の確認を頼むよ。足りないページがあったら、先生にすぐ言わなくちゃいけないからね。女:わかりました。原稿が届いたら、女の人は最初に何をしますか。
 
5番 
 1)  紹介した友達が「体験」に出ること
 
 2)  紹介した友達といっしょに来ること
 
 3)  紹介した友達が入会すること
 
 4)  紹介した友達が身分証明書を見せること
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:男の人がスポーツジムで女の人と話しています、このジムで会費を割引してもらうには、どんなことが必要ですか。男:あの、すみません。友達を紹介すると会費が割引になるって聞いたんですけど。女:はい。お友達をご紹介いただいて、その方が「体験」に出られたら、紹介者とお友達のお2人にプール1回無料券をさしあげます。男:「体験」っていうのは?女:はい。初めての方は1回に限り、こちらのジムを使用していただくことができます。「お試し」ですから、もちろん料金はいただきません。男:あ、そのときにプールの無料券ももらえるということですね。じゃ、会費が割引になるっていうのは…。女:あ、それはその方が入会なさった場合です。その場合は、お2人とも3ヶ月分の会費が無料になります。男:あ、そう。僕の友達が1人、ちょっと興味を持ってるんで、今度連れて来ようかと思って。女:そうですか。ぜひよろしくお願いいたします。あ、いやっしゃるときは身分証明書が必要ですので、お友達にお伝えください。男:わかりました。女:よろしくお願いいたします。会費を割引してもらうには、どんなことが必要ですか。
 
問題2 
問題2では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙のせんたくしを読(よ)んでください。読(よ)む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。 
1番 
 1)  フランスから留学生が来るから
 
 2)  日本語しか話せないから
 
 3)  留学生同士助け合えるから
 
 4)  日本人の友達ができるから
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:日本人の男女が話しています。女の人はどうしてホームステイがいいと思ったのですか。男:ぼくのフランス人の友達が今度日本へ留学しに来ることになったんだよ。女:へえ、楽しみね。男:それでね。聞かれたんだけど、ホームステイと寮とどちらがいいかって、女:そうねえ。ホームステイのほうがいいんじゃないかな。絶対に日本語しか使えない環境に身を置くのって、言葉を勉強する上で、必要よね。男:たしかにね。でも、寮だったら、留学生同士助け合いの精神が生まれて、いい関係が築けそうだよね。女:うん、海外で生活するのに日本人の友達ももちろん必要だけど、同じ留学生の友達もいたほうがいいもんね…。でも、やっぱりホームステイをすすめたら?女の人はどうしてホームステイがいいと思ったのですか。
 
2番 
 1)  レシートを持っているから
 
 2)  デザインが好きじゃないから
 
 3)  値段が高いから
 
 4)  似たセーターを持っているから
 
您的答案:2  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:4
解析:デパートで店員と女の人が話しています。女の人はどうして商品を返したいのですか。女:すみません、さっきこの商品をここで買った者なんですけど。店員:ああ、さきほどの。女:返品って、可能ですか。店員:はい、レシートをお持ちでしょうか。女:はい。店員:何かお気に召さないことがありましたでしょうか。女:いえ、柄も白と黒のバランスはいいと思うんですが。店員:とてもお似合いでしたよ。女:ええ、ただ同じようなセーターを持っていることを思い出したので。店員:そうなんですか。女:値段もお得だとは思うんですが。店員:ええ、通常の半額になっています。女:でも、やっぱり今回はやめておきます。店員:かしこまりました。女の人はどうして商品を返したいのですか。
 
3番 
 1)  コンサートへ行く
 
 2)  何もしない
 
 3)  公園へ行く
 
 4)  プールへに行く
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:兄と妹が話しています。二人は何をすることにしましたか。妹:ねえ、28日だけど、どうする?兄:28日?ああ、3週間後の日曜日だね。そうだなあ、コンサートか市営プールかでしょう。妹:うん。小さい子供二人連れて行かなきゃなんないから、考えちゃうなあ。兄:うちの場合、3人だからね。ぼくは久しぶりに歌を聞きたい気分なんだけどね。妹:でも、退屈しちゃって、泣き出したりしたら、大変だよ。兄:そうだよね。じゃ、プール?妹:うーん、それはそれで子供の面倒をみるのが大仕事よね。5人だもの。兄:じゃ、全く違うことにする?例えば、お城公園に行って、遊ばせるとか。昼ごはんも外で食べて。妹:いやあ、この暑さじゃ、熱中症で倒れちゃうわよ。兄:そうだね。じゃ、人に迷惑をかけずに楽しめるものにするしかないね。世話が大変だけど、頑張ろうな。妹:うん。二人は何をすることにしましたか。
 
4番 
 1)  旅館は日本のよさを味わえるから
 
 2)  旅館の人と顔を合わせることがないから
 
 3)  旅館は二人だけで過ごせるから
 
 4)  旅館は料金が高いから
 
您的答案:2  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:1
解析:男の人と女の人が話しています。女の人はどうして旅館がいいのですか。男:お盆休みの旅行だけど、そろそろ宿泊先、決めなきゃね。女:そうね。あつし君はどんな所に泊まりたい?男:ぼくは、ホテルがいいな。チェックインとチェックアウトさえ済ませば、あとはスタッフと顔を合わせることもないし、二人だけで過ごせるじゃん。女:旅行中ずっと二人きりなんだから、そこまで気にすることないでしょう。男:君は、ぼくとずっと一緒にいたくないの?女:そんなこと言ってないわ。ただ、せっかく国内旅行に行くんだから、昔ながらの日本のよさを感じたいじゃない。それができるのは旅館じゃないかしら。男:でも、いちいち食事を部屋まで持ってきたり、ふとんの上げ下ろしに部屋に入ってきたりするんだよ。女:それも旅館らしさの一つでしょう。男:じゃ、民宿にしょうよ。安いし。女:ええー!せっかくの旅行なんだから、少しくらいお金だしましょうよ。男:もういいよ。任せるよ。女の人はどうして旅館がいいのですか。
 
5番 
 1)  予定時間を過ぎないこと
 
 2)  一つの文を長くしないこと
 
 3)  最初に結論を言うこと
 
 4)  表やグラフを上手に使うこと
 
您的答案:4  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:3
解析:大学生が話しています。男の学生が女の学生に一番伝えたかったことは何ですか。男:今日の高橋さんの発表、表やグラフがよかったですね。女:ありがとう。でも時間はオーバーしちゃったし、すごくどきどきしちゃって、話す方はめちゃくちゃだったわ。男:う~ん、確かにちょっと長かったかなあ。あの、時間じゃなくて文の長さが。女:そう、そうよね。実は、みんなの前に立ったとたん、用意してた話を、全部忘れちゃったの。で、あんな風になっちゃって。あ~あ、後どこを直したらいい?男:そうですねえ。せっかくいい表やグラフだったのに、話す方は、最後の最後になってやっと結論を言ったところが一番気になったというか…。あれって、最初に言ったほうがいいんじゃないですか。女:そうねえ。まず結論を言ってから、理由とか例なんかを挙げたほうがわかりやすかったかな。そこが今日の失敗から学んだことね。次回は気をつけよう。ありがとう。男:いや、お礼なんて。僕も自分の発表に生かしたいと思います。男の学生が女の学生に一番伝えたかったことは何ですか。
 
6番 
 1)  食糧難がなくなる
 
 2)  農業をする人が増える
 
 3)  安全な野菜が作れる
 
 4)  野菜作りのコストが下がる
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:大学のゼミで女の先生と男の学生が話しています。先生は「野菜工場」の何が最も大きい利点だといっていますか。女:私はね、「野菜工場」は今後もどんどん伸びていくと思っています。男:でも先生、野菜を畑ではなく、工場のような場所で徹底的に管理して作るとなるとコストが高くなり、赤字になる可能性が高いと思いますが。女:いいえ、人工的に管理して作るから、高い品質の野菜を季節に関係なく年に何回も収穫できるし、土を使わないから野菜を洗う水もいらなくなるので、コストはかなり安くなると思います。そうですね、その上、虫がいないから農薬はいらない。この農薬を使っていない野菜こそ、安全性を重視する現代の人々が求めるものです。私はこの点から言って、やはり発展する分野だと思いますよ。男:確かにそうですね。これによって食料の生産量が増えれば、世界的な食糧難が解決できるわけですし、農業を目指す若者も増えると思います。先生は「野菜工場」の何が最も大きい利点だといっていますか。
 
問題3 
問題3では、問題用紙に何もいんさつされていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。  
1番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
 4)  4
 
您的答案:3  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:4
解析:テレビで女の人が話しています。女:最近の若い人は方言を好んで使う傾向があるようです。特に面白いのが、自分がその地方の出身でなくても、その方言が面白ければ取り入れていって、友達同士のコミュニケーションをスムーズにするための仲間言葉として使うという考え方です。ですから、東京出身の若者が、関西の言葉を混ぜながら話すということが起こるのです。例えば「なんでやねん」というのは、「どうしてだよ」という意味の関西の方言ですが、全国の若者に使われています。これは、友達との間のまじめすぎる雰囲気を崩し、親しみやすさを表すためだと考えられます。 女の人は何について話していますか。 1若い人の友達との接し方 2関西の方言の「なんでやねん」の意味 3地方出身者の方言の使い方 4仲間同士の言葉としての方言
 
2番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
 4)  4
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:スケート選手が話しています。女:私は子供のころはスピードスケートをやっていました。でも、スピードスケートは誰が速かったか数字で決めるので、速さだけに頼るというのに限界を感じるようになりました。でも、フィギュアスケートは技術力と美しさで勝負するものですから、その人のスケートがきれいかどうかということは、人によって評価が変わりますし、私自身の気持ちが入っているときは、高い点がもらえるんです。ですから自分を表現するという意味で、満足感もあります。それに、着る服や音楽もとてもきれいで、そこからその選手の性格や国の文化がわかるのも、楽しみのひとつですね。スケート選手は何について話していますか。 1スピードスケートを始めた理由 2スピードスケートに必要な要素 3フィギュアスケートの評価方法 4フィギュアスケートの魅力
 
3番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
 4)  4
 
您的答案:3  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:1
解析:講演会で先生が話しています。女:日本では、「ご飯」という言葉が白い米だけでなく、食事そのものを指すことからもわかるように、昔からたくさんの米を食べていました。それが、1950年ごろから、アメリカなど外国からさまざまな食べ物が入ってきて、米の消費量はぐんと減り、肉や乳製品を多く取るようになりました。それに伴って料理法も変化したため、多くの油を使うようになっています。また、生活スタイルの変化により、食事の時間が平日と週末で違う、家族そろって食卓を囲む機会が減るなど、食事の中身だけでなく、食事の取り方も昔とは大きく異なっています。この講演会ではこのようなことをお話したいと思います。この講演会のテーマは何ですか。 1日本人の食生活の変化 21950年以降の食事の内容 3日本人がとっている栄養 4外国から入ってきた料理の特徴
 
4番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
 4)  4
 
您的答案:4
标准答案:4
解析:テレビのインタビューで男の人が話しています。男:今の仕事ですか。半年前に始めました。人と話すのが苦手なんで、はじめは同僚とのコミュニケーションがうまくいかなくて、周りに迷惑をかけちゃったこともあるんですよ。1人で悩んで、仕事を辞めようかと思ったりしたけど、まあ、だんだんなれてきて、今は同僚とはうまくやっています。でもねえ、お客様と話すとなると緊張しちゃうんです。言い方がまずいってわかってるんですが。それで、お客様を怒らせちゃうようなこともあって…。これじゃだめ、なんとかしなくては、と思うんですが…。あ、休みですか。土日に休めないんです。家族といっしょに過ごしたいんで、休めたらいいなと思うこともありますが、まあ、しかたないですね。給料ですか。多くはないけど、一家4人が生活できるし、貯金も少しはしてますよ。この人は、何を悩んでいますか。 1 給料がすくないこと 2 土日に休めないこと 3 同僚とのコミュニケーションができないこと 4 お客様との会話が上手にできないこと
 
問題4 
問題4では、問題用紙に何もいんさつされていません。まず文を聞いてください。それから、それに対する返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つ選んでください。 
1番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
您的答案:1
标准答案:1
解析:送別会ですか。お気持ちはありがたいんですが、1ヶ月しか働いていないので…。1そんな、期間は関係ありませんよ。2送別会、してあげましょうよ。3本当にありがたいですよね。
 
2番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
您的答案:2  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:1
解析:何だ、全然仕事が進んでないじゃないか。1すみません、昨日より進んだほうなんですが。2課長が言うほど進んでます。3私より田中さんのほうが仕事をしています。
 
3番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:見た目はともかく、味をもう少し工夫してみて。1わかりました。見た目をもう一度考えてみます。2味は結構気に入っていただけたんですね。3はい。じゃ、もう少し塩を入れてみます。
 
4番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
您的答案:3  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:2
解析:会議って、3時からでしたよね?1そうしたらいかがですか。2ちょっと確認します。3何時でしたか。
 
5番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
您的答案:2  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:1
解析:これ、フランスのお土産、少しだけど、どうぞ。1いつもすみません。行くたびに買ってきていただいて。2いいですね。いつ行くんですか。3ありがとうございます。じゃ、少しだけいただきます。
 
6番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
您的答案:2  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:3
解析:ここは自転車はだめよ。1じゃ、知っていますよ。2じゃ、地下鉄で帰ります。3じゃ、そこならいいですか。
 
7番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
您的答案:2  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:1
解析:安い材料でも、おいしい料理が作れるもんなのね。1ぼくの腕がいいんだよ。2安いからね。3おいしいと思わない?
 
8番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
您的答案:2  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:1
解析:かばんをここに置いても…。1あ、あちらにお願いします。2かばんが1階で売っています。3置いたらどうですか。
 
9番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:約束したから、行かないわけにはいかないし…。1そうですね。わけないですよ。2そうですね。行きましょう。3そうですね。行かないほうがいいですね。
 
10番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
您的答案:未选择  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:3
解析:彼は年齢のわりには考え方がしっかりしているね。1まだ子供ですから。2しっかりしているからですよ。3苦労したそうですよ。
 
11番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
您的答案:2  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:1
解析:お待たせいたしました。焼き肉定食でございます。1えっ、注文したものと違うんですけど。2めしあがってください。3毎度ありがとうございます。
 
12番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:資料のコピーは、君に任せたから。1コピーをしていただけるんですね。2すぐとりかかります。3どうにもならないんです。
 
問題5 
問題5では、長めの話を聞きます。この問題には練習はありません。問題用紙にメモをとってもかまいません。 
1番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
 4)  4
 
您的答案:2  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:3
解析:友達3人が食事会について話しています。男1:来週の食事会の場所って、新入社員の歓迎会をしたベトナム料理の店だよね。待ち合わせ、どこにする?車で来る人がいるんだっけ?女:そう。小川さん。男2:あそこなら駐車場も広いし、駅から歩いても行ける距離だし……。現地集合でいいんじゃない?女:でも、確かあの時小川さん、出席しなかったよ。男2:あ、そうだったね。じゃあ、駅前で小川さんに乗せてもらって、一緒に行けばいいじゃない。女:でも、駅前は駐車場がないし、タクシー乗り場のあたりっていうのもね。男2:少しの時間なら、止めても大丈夫だよ。乗る間だけだから。女:そうね、じゃ、6時ということで…。男1:了解。じゃ、少し早めに行って、駅のビルの中をぶらぶらしていようかな。 3人はどこで待ち合わせしますか。1駅のビルの中2駅の前の駐車場3タクシー乗り場のあたり4ベトナム料理の店の駐車場
 
2番 
 1)  1
 
 2)  2
 
 3)  3
 
 4)  4
 
您的答案:3  错误  加错题本 添加成功 已添加
标准答案:2
解析:友達3人が恋愛について話しています。女1:山下さんの彼女って、九州に住んでるんだって?男:そうなんだ。超遠距離恋愛なんだよ。女2:どのぐらいの頻度で会ってるの?男:月に1回会えればいいほうかな。女1:月一か。頑張ってるね。でも、あたしには無理だなあ。なかなか会えないってつらいじゃない。男:確かにそうだけど、たまにしか会わないといつまでも出会ったときの気持ちでいられるんだ。女2:そういえば、周りに国際結婚した友達がいた。日本とトルコの人で。遠ければ遠いほど、相手への思いが強くなるって言ってたよ。男:ぼくの両親も遠距離恋愛の末、結婚したんだけど、会うためにお金がかかるから、普段の生活で節約する習慣がついてよかったって言ってたよ。女1:なるほど。そういう利点もあるんだね。男:結婚したら、嫌でも毎日顔をあわせなけりゃいけないから、恋愛期間はできるだけ会わないほうがいいんだよ。って、これは冗談だけどね。男の人は、なぜ遠距離恋愛がいいと思っていますか。1普段お金を使わなくなるから2新鮮だから3相手への思いが強くなるから4付き合っている間は会わないほうがいいから
 
3番                                                   
質問1
 1)  1番
 
 2)  2番
 
 3)  3番
 
 4)  4番
 
您的答案:2
标准答案:2
解析:男の人と女の人がバスについての案内を聞いています。男1:ここから山下駅に行くバスは4系統出ています。一番早く着くのは、1番のバスなんですが、次のバスまではあと20分ぐらいですね。2番のバスは商店街を通ります。マツダデパート前にも止まりますが、これもあと20分ほど待ちますね。3番の安田大学前を通って行くので遠回りになりますが、もうすぐ来るので1番のバスに乗るのと着く時間はほとんど変わらないでしょうね。あと、4番は今そこに止まっていますが、住宅地の中を通るバスで、この時間だと駅まで一番時間がかかるかもしれませんね。男2:僕、あの後用事があるから、できるだけ早く帰りたいんだけど。女:そう。わたしはちょっと買い物もしたいし、商店街の方に寄っていこうかな。男2:そっか。じゃ、悪いけど、違うバスで先に帰るよ。一番早いって言ってたのは、これだっけ。うーん、あと20分か。雨が降ってるし、寒いから、外で待ちたくないな。どうせ着く時間が同じくらいなら、あっちに乗るよ。ね、一緒に乗って、駅で買い物したらどう?女:うーん、町の中も見てみたいし、やっぱり商店街に寄ってから帰るね。男2:そっか。あ、バスが来た。じゃ、またね。質問1:女の人はどのバスに乗りますか。
 
質問2
 1)  1番
 
 2)  2番
 
 3)  3番
 
 4)  4番
 
您的答案:3
标准答案:3
解析:男の人と女の人がバスについての案内を聞いています。男1:ここから山下駅に行くバスは4系統出ています。一番早く着くのは、1番のバスなんですが、次のバスまではあと20分ぐらいですね。2番のバスは商店街を通ります。マツダデパート前にも止まりますが、これもあと20分ほど待ちますね。3番の安田大学前を通って行くので遠回りになりますが、もうすぐ来るので1番のバスに乗るのと着く時間はほとんど変わらないでしょうね。あと、4番は今そこに止まっていますが、住宅地の中を通るバスで、この時間だと駅まで一番時間がかかるかもしれませんね。男2:僕、あの後用事があるから、できるだけ早く帰りたいんだけど。女:そう。わたしはちょっと買い物もしたいし、商店街の方に寄っていこうかな。男2:そっか。じゃ、悪いけど、違うバスで先に帰るよ。一番早いって言ってたのは、これだっけ。うーん、あと20分か。雨が降ってるし、寒いから、外で待ちたくないな。どうせ着く時間が同じくらいなら、あっちに乗るよ。ね、一緒に乗って、駅で買い物したらどう?女:うーん、町の中も見てみたいし、やっぱり商店街に寄ってから帰るね。男2:そっか。あ、バスが来た。じゃ、またね。質問2:男の人はどのバスに乗りますか。

原创粉丝点击