日本设计书的写法

来源:互联网 发布:广联达软件专用电脑 编辑:程序博客网 时间:2024/06/09 13:43

第1回

セットに関すること。是非読んでください。

 

例えば:

   Ⅰ:中国語で     将B設給A

     日本語で言えば  ①AにBをセットする  それとも  ②BをAに入れる 

   Ⅱ:中国語で     将B和A交換

     日本語で言えば  AとBを入れ換える

   Ⅲ:中国語で     求A和B的差  

     日本語で言えば  AとBの差を取る

   Ⅳ:中国語で     求A減B

     日本語で言え   AからBを引く

   Ⅴ:中国語で     A加B後再放入A(或B)

     日本語で言えば  AにBを加えて、A(或B)にいれる

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

第2回

Q&A、メール等のような文書。是非読んでください。

 

 

例えば:有るものに対して100%自分がAと思っている,その場合

中国語で言えば: 応該是+A(名詞) 

日本語で言えば:  (名詞)A+のではないかと思います。  丁寧

名詞A+でしょうか         やや丁寧

          名詞A+です             あまり丁寧ではない

例:

 中国語で: 他的理解不対、応該是××

 日本語で: 彼が理解したのは間違っていると思い、何か××のではないかと思います。

       彼が理解したのは間違っていると思い、正しいことは××でしょうか。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

第3回

置き換える’の使用方法。是非読んでください。

①A和B 全部表示東西時

 日本語で言えば:AをBに置き換える      

 中国語で言えば:将A从該位置取走、用B替換到該位置上

 

②A表示東西、B表示場所時

日本語で言えば:AをBに置き換える      

中国語で言えば:将A移動到B中

 

③A和B 全部表示東西

日本語で言えば: AとBを置き換える      

中国語で言えば: A与B互換 【A⇔B】

 

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

第4回

是非読んでください。

①我方認為応該…

こちら側は××と思っております。

◆例:こちら側は以上の通り処理を行なうのが正しいと(おも)っております。

 

②○○中是「××」記述的、但我方認為応該…

○○には「××」と書いてありますが、こちら側は…と思っております。

◆ 例:詳細設計書には「A=0」と書いてありますが、こちら側はA≠0と思っております。

 

③如果用○○的方法来処理、将会産生××的結果。

もし○○のように処理すれば、××になります。

◆ 例:もしこのように処理すれば、仕様書と合わない結果になる(恐れがある)。

 

④因為○○的原因、請××。

○○ため××して下さい。

◆ 例:MAINPGMでAを使用するため、Aを定義してください。

 

⑤○○中是「××」記述的、但実際上△△不存在。

○○には××と書いてありますが、実は△△が存在していない。

◆ 例:詳細設計書には三つのSELECT条件が書いてありますが、実は種別という項目

が存在していません。

 

⑥根拠○○和○○  从◇◇中取得●●。

○○と○○より、◇◇から●●取得する。

◆例:商品コードと銘柄コードより、銘柄マスタから銘柄名を取得する。

 

 

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

第5回

【条件書】と【Q/A】二つの部分を分けて例を通して日本語の表現を説明します。

【条件書】

①因為○○的(改正、変更)、△△被廃止、因而発生××的追加(変更)。

○○により、△△が廃止され、新たに××が追加された。

◆例:「証券会社に関する内閣府令」の改正により、「受渡計算書」及び有価証券預り証」が廃止され、新たに「取引残高報告書」が追加された。

②伴随着○○的変更、将△△変更為▲▲、因而発生了××的修正。

○○に伴い、△△を▲▲へ(に)変更するため、××の修正を行う。

◆例:これに伴い、「月次報告書」を「取引残高報告書(定期)」へ変更する為、極力現行システムの仕掛けを利用しての修正を行う。

③関于××、是通過○○来実現じつげん的。

××について○○のことで実現する

◆例:システム機能について新規修正を行うことで実現する。

④从××日開始、向○○中引入△△(方法、制度)

××より○○に△△が導入する。

◆例:平成13年4月より債券の評価方法に時価会計制度が導入する。

⑤从××日開始、将○○从▲▲変更為△△。

××より○○が▲▲から△△に変更になる。

◆例:平成14年3月20日より買付概念が募集方式から買付予約方式に変更になる。

⑥在○○中××并不一定能成立。

○○には××とは限らなくなる。

◆例:買付単価には1口=1円とは限らなくなる。

⑦根拠××、進行○○的再構築。

××により、○○を再構築する。

◆例:今回の案件により、顧客判定条件を再構築する。

⑧因為××、而進行○○。

××ため、○○を行なう。

◆例:現行税制が変更されたため、関連PGMの修正を行う。

⑨以××為目的、而進行○○的修正/変更/管理。

××を目的とし、○○を修正/変更/管理/する。

◆例:現行システムを改善することを目的とし、関連PGMを修正する。

⑩伴随着××、因而有必要進行○○。

××に伴い、○○必要が出てきました。

◆例:今回の案件に伴い、AをBへ変更する必要が出てきました。

 

 

【Q/A】

①根拠从○○中伝来的参数、来取得△△、并将△△伝給××。

○○から受け渡されたパラメータより、△△を取得し、△△を××へ引き渡す。

◆例:メインPGMから受け渡されたパラメータより残照関連日付を 取得し、これをメインPGMへ引き渡す。

②只進行○○的処理(SELECT、PUT、CALL、セット等)。

○○のみを処理(SELECT、PUT、CALL、セット等)する。

◆例:修正されたデータのみをSELECTする。

③用××来作成○○。

××で○○を作成する。

◆例:今回のファイルで残高照合用のI/Fを作成する。

④対于××来説○○同△△不同。

××における○○は△△と異なる。

◆例:コール・ネット信用取引サービスにおける閉鎖基準は、コンサル信用取引サービスと異なる。

⑤是否可以不進行××。

××しなくても良いでしょうか。

◆例:このようなテストパターンしなくても良いでしょうか。

 

 

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

第6回

 ‘と’の使い方について幾つかの用法を纏めました。是非読んでください。

【‘と’の用法について】

①並列助詞

★中国語:和、与、同

◆例:AとBは同じものであります。

②動作、関係等的対象

★中国語:和、与、同

◆例: 条件書の内容はソースと一致していない。委託元と打合せする。

③共同完成動作的対象

★中国語:和××在一起…

◆例:皆さんと同じ職場で働いている。

④結果

★中国語:成為(変為)…

◆例:水は氷となる。

⑤比較対象

★中国語:和、同、跟

◆例:AはBと等しい。AはBと違っている。

⑥思考、発言、記述内容的引用

★中国語:…書、…記述、…認為、…所述

◆例:詳細設計書には「A=0」と書いてありますが、こちら側はA≠0と思っております。委託元からソースがOKだと言われました。以上の通りに処理を行えば正しいことだと思っております。ONSITE側からソースに問題があると指摘されてきた。

⑦後跟否定形式

★中国語:不到、不足

◆例:1時間とはかからなかった。

⑧由前因導致後果

★中国語:由××導致○○的結果  

◆例:このよう(宸劔泌緩)にソースを修正してしまうと大和ルールと違反(いはん)ていると思います。

⑨一般条件下成立的条件関係

★中国語:一.…就…、

◆例:AにBをたすとCになる。

⑩仮設

★中国語:如果…就…

◆例:もし仕様が変更されるとそれと関連がある幾つかの部分も変更する必要がある。

 

第7回

今回の内容は日本語の中によく使われている連続詞です。

【連続詞について】

①から  (主観想方)

★中国語:因為…所以

◆例: 仕様理解のほうが大変ですから、フローを提出してくれませんか。

   訳文:仕様很難理解、能否(向我方)提供流程図。

②ので  (客観存在)

★中国語:因為…所以

◆例: 今回の案件は出力全て西暦なので、和暦の場合、まず西暦に変更して下さい。

    訳文:因為本次案件的出力全部是西暦、所以請将和暦変更為西暦。

③ため  (表示原因)

★中国語:由于…(発生)…結果

◆例: 現行税制が変更されたため、関連PGMを修正する必要が出て来る。

    訳文:由于現行税制発生変更、因而産生了関連PGM修正的必要。

④が

★中国語:雖然…但是

例: 詳細設計書には「A=0」と書いてありますが、こちら側はA≠0と思っております。

訳文:雖然在詳細設計書中是「A=0」、但是我方認為応該是A≠0。

⑤のに (遺憾、失望)

★中国語:却…、 居然

◆例: Aにすればよかったなのに、何故わざわざBにしなければならない。

    訳文:用A方式来処理本来很好、為什幺還要特意使用B方式?

 

 

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

第8回

今回の内容は皆さんよりQ/Aを書く時、よくぶつかった問題点です。是非読んでください。

【Q/Aの書き方について】

①対于○○的部分我方没有開発経験、不知応該如何進行処理/設置/運行  請給与指導。

  ○○の部分は前、使った経験がなくて、如何のように処理するか/セットするか/行うか分からないですが、宜しければ、教えてください。

◆例:上記赤字の部分は前、使った経験がなくて、Aには如何のようにセットしたら良いか分からないですが、宜しければ、教えてください。

★中国語:対于上記紅字的部分我方没有開発経験、不知応該如何向A中進行設置請給与指導。

 

②○○与××不一致。

○○は××と一致していない。

  ○○は××に(と)合っていない。

◆例:委託元からの指示内容は内部設計書に書かれている内容に合っていない(と一致していない)ではないかとこちら側はそう思っております。

★中国語:我方認為委託元的指示内容同内部設計上書的不一致。

③分別…

 それぞれ

◆例:AとBをそれぞれワークエリアにセットする。

★中国語:将A和B分別設置到WORK  AREA中。

④我方認為○○処有錯誤。

 こちら側は○○が何か書き間違えたのではないかと思っております。

◆例:内部設計は仕様書に合っていないところがあります、こちら側は何処か書き間違えたのではないかと思っております。

★中国語:内部設計与仕様書有不一致的地方、我方認為某処可能存在錯誤。